エクセル上にあるコマンドボタンの扱い方

エクセルのマクロをボタンに登録するのなら、「コマンドボタン」ではなく「ボタン」(フォームツールバーから作成するタイプ)の方がいいのではないかとおすすめします。

しかし、人によっては色々なところにマクロを登録している場合があります。そこで既にあるファイル上にコマンドボタンが作成されている場合、どこにマクロが登録してあるとかという扱い方を知っていると勉強になると思いますのでご紹介します。

最初に、シート状にあるボタンが「コマンドボタン」かフォーム上のツールバーから作成された「ボタン」なのかを判断する必要はありません。ただし、それぞれのボタンに登録されているマクロの内容を確認したり、別のマクロをボタンに登録したりするときに操作方法が二つとも少し違うので、その違いを覚えておかなくてはならないと思います。

そういう理由だとボタンの種類を確認する必要があるので確認しましょう。簡単に確認する方法としてはマウスポインタをボタンの上に移動させてみます。そのときマウスポインタが手の形になったら、そのボタンはフォームのツールバーから作成された「ボタン」ということになります。
逆に、ボタンの上にマウスポインタを移動させて矢印のままだとしたらそれは「コマンドボタン」ということになります。

上記のような判断方法で、ボタンの種類が分かると思いますのでその種類によってマクロを登録する場所などを勉強していくといいと思います。



Posted by KurokiLine